相続土地国庫帰属
建物があると申請できないの?

土地に建物があると相続土地国庫帰属の申請はできません。ただし、壁がない建造物などは工作物と判断され、申請できます。建物であっても事情によっては申請後の解体を認める場合があります。

続きを読む
相続土地国庫帰属
奈良県での相続土地国庫帰属の申請先は?

相続土地国庫帰属の奈良県内の申請先は、奈良地方法務局の本局(奈良市高畑町)のみでです。支局では申請できません。

続きを読む
相続土地国庫帰属
相続土地国庫帰属の承認件数は多い?少ない?

相続土地国庫帰属制度では、令和5年11月末現在で1,349件の申請があり、このうち48件の国庫帰属が決定しました。標準処理期間は8か月で、多くはまだ審査中です。

続きを読む
相続土地国庫帰属
他人による使用が予定されている土地とは?

相続土地国庫帰属制度で、承認申請できない「他人による使用が予定されている土地」とは、私道やあぜ道のある土地、水路がある土地などです。

続きを読む
遺言QA
公証人はどんな人?

公証人は、手数料制の実質的公務員です。権利義務について強い証拠力のある公正証書を作成します。裁判官や検察官の出身者が全体の7割近くを占めます。

続きを読む
遺言QA
遺言書で株式はどう書きますか

遺言書に株式を書くときは、基本的に①発行会社②株式の種類③株数で特定します。上場株式は、証券会社・支店・口座番号を、非上場株式では本店所在地や代表取締役を記載することがあります。

続きを読む
遺言QA
マンションは遺言書にどう書きますか

マンションを遺言書に記載するときは、登記事項証明書の表題部にある①一棟の建物の表示②敷地権の目的である土地の表示③専有部分の建物の表示④敷地権の表示の中の項目を抽出します。登記事項証明書を財産目録にしてしまう方法もあります。

続きを読む
遺言QA
祭祀主宰者(承継者)は何をしなければなりませんか

祭祀主宰者の仕事には①墓地など祭祀財産の管理②祭祀財産の処分③年忌法要、お盆・彼岸の供養の主宰--などの仕事がありますが、これらは法的な義務ではありません

続きを読む
後見QA
奈良県内の介護保険料の軽減・減免措置は?

65歳以上の介護保険料は、橿原市では、全員が市民税非課税の世帯で、本人の年金収入等が80万円以下なら基準額の3割、120万円以下なら半分、120万円を超えるなら7割の額に軽減されます。

続きを読む
遺言QA
財産目録に写真を載せてもいいですか

財産目録には写真を載せてもかまいませんが、写真のみで財産を特定とることはできず、あくまで補助的な情報とすべきです。

続きを読む