相続QA
権利証って、そもそもなんですか

権利証(登記済証)は、本人確認手段のであって不動産の権利を表すものではありません。現在は、登記識別情報に切り替わっていますが、廃止論もあります。

続きを読む
相続QA
権利証がなくなった。困ることは?

権利証を紛失しても慌てる必要はありません。それは本人確認手段のひとつに過ぎません。不正利用される可能性は低いです。また、権利証がなくても登記することは容易にできます

続きを読む
相続QA
父の相続で祖父名義の土地を自分名義にするには?

父親の相続で、祖父名義の土地を自分名義にするためには、祖父の相続人、父親の相続人全員が同意しなければなりません。

続きを読む
相続QA
借地の上の建物を所有しているときの相続は?

故人が、賃借した土地の上に立つ建物を所有していた場合、相続の際は、建物と賃借権を相続します。したがって、賃借権が登記されているときは、建物の所有権移転のほかに賃借権移転の登記申請が必要になります。賃借権が登記されていなければ建物のみ相続登記します。

続きを読む
相続QA
親の戸籍を妻が取得できますか

妻が義父母の戸籍謄本を取得するには、夫の委任状が必要です。委任状がなければ取得できません。また、自分の運転免許証など本人確認書類も求められます。

続きを読む
相続QA
ひ孫の相続放棄で必要書類は?

ひ孫が家庭裁判所に相続放棄を申述する際に必要な書類は、相続放棄の申述書のほかに、被相続人、相続人、代襲人の戸籍謄本などです。

続きを読む
相続QA
相続財産管理人の仕事は?

相続財産管理人の仕事には、家庭裁判所への報告、官報公告、財産の管理、財産処分、債権者への弁済などの仕事があります。

続きを読む
相続QA
遺言執行者の申立てに必要な書類は?

遺言執行者の選任を家庭裁判所に申立てるときには、①申立書②遺言者の戸籍謄本③遺言執行候補者の住民票④遺言書の写し⑤申立人の利害関係を証する資料が必要です。

続きを読む
相続QA
法定相続情報一覧図の有効期限は?

法定相続情報一覧図の写しには、基本的に有効期限がありませんが、金融機関などによっては「作成日から1年以内」などの基準を設けています。

続きを読む
相続QA
法定相続通りの遺産分けは?

遺産を法定相続通りに分ける場合、不動産登記では相続人のうちの一人が単独で手続きをすることができます。金融機関での手続きは、法定相続でない場合とほとんど変わりません。

続きを読む