性格が出る、遺産分割協議書の書き方①
2022年8月8日
遺産分割協議書の書き方に定型はありません。亡くなった被相続人と相続人が特定できて、どの財産が、どの相続人に帰属するのか明確に記述され、相続人全員が合意したことがわかり、全員の住所、署名押印があればよいのです。書く順番や表 […]
財産目録に署名押印がなくても、自筆証書遺言が有効である場合があります
2022年8月3日
民法968条の2には、自筆証書遺言の財産目録は手書きでなくてもよいけれど、各ページに署名押印するよう求めています。しかし、これは、絶対的なものではありません。昨年秋、札幌地裁は、署名押印のない財産目録をつけた遺言書を有効 […]
2025年問題と万博
2022年7月31日
2025年大阪・関西万博まで1000日を切りました。大阪市の夢洲で、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、「健康・長寿」という世界的な課題の解決策を発信していきます。 出展される「大阪ヘルスケアパビリオン」では、乗 […]
憧れの高齢者は誰ですか
2022年7月29日
理想の高齢者像をもっていれば、自分をその人に重ねて、前向きに生きていくことができるでしょう。 奈良県は、「あんな人になりたい」と憧れられる人を募って「ならビューティフルシニア表彰」を行っています。第13回の応募者の募集が […]
終の棲み家に跳びますか
2022年7月27日
「終の棲み家」をどこにするのか、それは大きな問題です。 「自宅で最期を迎えたい」という思いは時代を超えたものでしょう。しかし、核家族化が進んだ昨今では、そのために払わなければならない代償も大きい。一方、施設・病院にいるか […]
公正証書遺言オンライン作成
2022年7月19日
公正証書遺言など公正証書の作成がオンラインでできるようになりそうです。政府は、23年度中に公証人法の改正案を提出し、25年度から運用を始めることを目指しています。これによって、自筆証書遺言を作成する人が公正証書遺言よりか […]