2022年9月19日
遺産分割で、特別受益として相続財産に持ち戻すべきかどうかは、「扶養義務の範囲内」なのか「遺産の前渡し」なのかで裁判所は判断します。
2022年9月17日
―――続日本後記① 19日は、敬老の日。この日が近づくと、各地の自治体の首長が100歳を超えた人の家を訪問し祝いの品を贈ります。古代にも、折にふれ長寿を祝う振る舞いがなされていました。 平安初期の歴史書「続日本後記」(注 […]
2022年9月16日
特別受益の持ち戻しによって相続分がマイナスとなった相続人を超過特別受益者といいます。特別受益には生前贈与や遺贈、特定財産承継遺言による財産承継があります。 マイナスなのですから、相続財産から何も取得できないのは当然として […]
2022年9月16日
特定の遺産を、特定の人に相続させる趣旨の遺言を特定財産承継遺言といいます。 遺言で遺産分割の方法を指定する際、 を記しますが、②のが特定財産承継遺言です。 ①では、現物分割、換価分割、代償分割などを指定します。例えば、「 […]
2022年9月15日
遺言書を書き、財産を渡したくない子供以外の人に財産を引き継ぐ方法がありますが、遺留分を請求される恐れがあります。確実に渡さないためには、相続人の資格はく奪処分である「廃除」を家庭紙番所に請求します。
2022年9月14日
8日に96歳で亡くなったエリザベス女王は、コーギー犬2匹を飼っていました。その犬の新天地がどこになるのかが英国で注目されていたそうですが、女王の次男のアンドリュー皇子と元妻が引き取ることで落着したそうです。 名前は「ミッ […]