2022年11月14日
特別縁故者とは、民法の規定では①生計を同じくしていた者②療養看護に努めた者③特別の縁故があった者です。自然人だけでなく、団体や法人が該当する場合があります。
2022年11月8日
代表相続人は、相続人を代表して金融機関での手続きをしたり、役所からの固定資産税の納税通知書を受け取ったりする人です。相続人の互選で決まります。
2022年11月5日
子や孫が家を建てるときに資金援助すると1000万円まで贈与税がかかりません。それは新築、購入、増改築の場合であって、不動産の名義変更などには適用されません。
2022年10月18日
遺言キーワード「負担付遺贈」のコンパクトな説明。負わせる義務にはどんなもがある?放棄の仕方は?義務を履行しなかったら?
2022年10月7日
故人の遺産を相続したくない場合は▽遺産分割協議で自分の相続分をゼロとする▽相続放棄する▽相続分を譲渡する――といった方法があります。相続分の譲渡は口頭の合意でも可能ですが、書面で行うのが一般的であって、これを証明するのが […]
2022年10月5日
おしどり贈与とは何か。改正民法をからめて、メリットとデメリットを解説
2022年10月3日
相続における尊属と卑属、直系と傍系の違い、相続順位、法定相続割合などを行政書士が解説しています。
2022年9月22日
遺言書で財産を渡すことにしていた推定相続人が、遺言者より先に亡くなった時に、その財産を誰に承継するかを定めておく遺言を「予備的遺言」といいます。 推定相続人Aが先に亡くなると、遺言書で「Aに相続させる」としていた部分は失 […]
2022年9月16日
特別受益の持ち戻しによって相続分がマイナスとなった相続人を超過特別受益者といいます。特別受益には生前贈与や遺贈、特定財産承継遺言による財産承継があります。 マイナスなのですから、相続財産から何も取得できないのは当然として […]
2022年9月16日
特定の遺産を、特定の人に相続させる趣旨の遺言を特定財産承継遺言といいます。 遺言で遺産分割の方法を指定する際、 を記しますが、②のが特定財産承継遺言です。 ①では、現物分割、換価分割、代償分割などを指定します。例えば、「 […]